エクステリア心理カウンセラー
勝浦 美智子さん

エクステリアに心理学。その答えは
とても奥深く、納得のいくものでした。
自己紹介をお願いします。


美智子
さん
株式会社カツウラのエクステリア事業に加えて、塗装・エステ事業にも携わっています。事務所にいる時は電話応対などをしています。
エクステリアに関する資格を取得したと伺っています。


美智子
さん
2021年4月、エクステリア事業「K・Reborn」を立ち上げました。
同業他社との差別化を図るため、社長の勧めで「エクステリア心理カウンセラー」と「エクステリア心理アドバイザー」の資格を取得しました。
同業他社との差別化を図るため、社長の勧めで「エクステリア心理カウンセラー」と「エクステリア心理アドバイザー」の資格を取得しました。
エクステリアに心理学?


美智子
さん
意外ですよね。コロナ禍を通して、自宅で過ごす時間が長くなり、慣れない環境にストレスを感じる方が増えています。そうした精神的な問題の解決などに心理学を活用します。心理カウンセラーとしてお客さまに接し、癒しやくつろぎ空間の提案やアドバイスを行います。
心理学を活用したエクステリア空間のプロデュースは新鮮ですね。


美智子
さん
庭に植栽を施すことはエクステリア工事としては一般的ですが、例えばキッチンから眺められる位置に花壇を設けるとか、木漏れ日を感じながらデッキでリラックスできるように常緑樹を植えるとか、住む方が「気分が良いな」「幸せだな」と感じる空間づくりを提案します。
年齢を重ねてからの勉強は大変ではなかったですか?


美智子
さん
新しい事業の立ち上げにあたり、私に出来ることは何かを考えていました。時には外壁診断士として、時にはエステティシャンとして、お客様が心から笑顔になるための“カウンセリング”にこだわってきました。
今まで大切にしてきた事を活かせると感じたのと、もともと絵が好きで、土が好きで、庭の手入れが好きだったので、エクステリアについての勉強は私にとって好きなことを見つけた気分です。
建設業界ではまだまだ女性の活躍の場が少ないように感じます。


美智子
さん
社長ができないことの一つとして、女性目線のアドバイスや提案があるのではと思っています。そこを補うために、私が専門知識を活用してカツウラの役に立てればと考えています。
女性目線を反映した家づくりに新たな可能性が見えますね!


美智子
さん
今後は色の効果も採り入れるために、カラーコーディネーターの資格取得も目指しています。色による心理的な影響は大きいですし、建物とエクステリアの色合わせはマイホームの印象を左右します。理想の仕上がりに合わせて門扉や玄関アプローチ、カーポート、庭、テラス、フェンスなどをトータルコーディネートするために専門的な知識を生かして、最適なプランニングや提案、アドバイスをしていきたいです。